2022年8月31日水曜日

ダム湖に沈んだ村

最近のニュースで「ダムのため集団離村」というのが目に止まったので、滋賀県でそんなとこあったっけ?と思ったので調べて見ると「丹生ダム」のことでした。

1988年(昭和63年)、着工。
1996年(平成8年)、水没家屋等の移転完了。
2016年(平成28年)、ダム計画自体が中止

とのことですから、まさに「踏んだり蹴ったり」だったワケです。

そんなとき、去る8/5に高時川が氾濫しました。もしかして、予定通りダムを作っていれば防げたかも・・・。



これとは逆に予定通りダムが出来たのが、岐阜県の徳山ダムです。

1976年(昭和51年)、着工。
1996年6月、岐阜や福井を釣り歩いたことがあり、福井県側から冠山峠(1050m)を越えて徳山村を通りかかったところ、農家の前に積水ハウスだったか住宅メーカーの車が停まっていたのを覚えています。
1996年9月(平成8年)には水没前の徳山村を通り門入部落より金ケ丸谷を沢登りしました。谷の入り口あたりに「長者平」というところがあり、後述する映画「ふるさと」の「長者ケ淵」のモデルとなったらしいです。
2008年10月(平成20年)に、完成(湛水)。
2010年ホハレ峠越えで南方から門入部落に入り北方の千回沢山に登りました。
https://manyuusan.web.fc2.com/sankoukiroku/sankou2010/sengasawa/sengasawa.html
村民専用の船でダム湖を渡って来たのか、耕作する人たちがちらほら居ました。

このダムに関して印象深かったのが「ふるさと」いう映画でした。
ダム工事中の1983年(昭和58年)公開で主演は「加藤嘉」という個性派俳優でした。

動画も見つけました。

こんな山奥にもさらに大きな変化が訪れているようです。

岐阜県と福井県の県境を貫く冠山峠トンネル(2023年完成予定)


人気ブログランキング < ===よろしければ、クリックお願い致します!

2 件のコメント:

bandlover さんのコメント...

オヨヨ~  びっくらです
丹生地区 相当前から離村地域で 釣りに行きましたが あまり釣れなかった

徳山地区 地元で~す ホハレから入谷・・う~ん健脚ですね
鉱山小屋残ってましたか そばに蝙蝠穴 水銀鉱山があったので 坑口掘ったのかな~? 成功しなかったみたいですね

小屋の先 どちらの谷も 釣りで入りました

金ヶ丸谷 好きなところでよく通いました 
長者淵は巻き道がありましたね

ふるさと は 釣りをみようと映画見たのですが 痴呆も扱っていて奥の深い 感動した映画でした・・いい演技だったな~

徳山離村者の多くがsンでいる住宅が揖斐川にありますが、水もガスも有料 山菜もなく 出ていく金も多いようで なかなか大変なようです

下呂の 岩屋ダム離村者が友人にいますが 親が岐阜駅近くに土地を買って移住 今は 山に小屋を建てて 猟師・松茸採集・釣り基地などに利用しています
彼は 仕事で知り合いましたが 会社がM&Aされても 仕事を生かしてIT企業経営 頑張っています

懐かしくて いっぱい書いてしまいました

迷山漫幽 さんのコメント...

まいど!

鉱山小屋残ってましたか そばに蝙蝠穴 水銀鉱山があったので 坑口掘ったのかな~?

>不気味で近寄りませんでしたが、石探しを始めてたら探ってたかも・・・。

小屋の先 どちらの谷も 釣りで入りました
金ヶ丸谷 好きなところでよく通いました 

>なるほど釣りのメッカだったんですね。
三周ヶ岳からは根洞谷を下りました。
沢で威圧的な釣りグループが立ち塞がったのですが、
我が方にも押し出しの強いメンバーが居て助かりました。

ふるさと は 釣りをみようと映画見たのですが 痴呆も扱っていて奥の深い 感動した映画でした・・いい演技だったな~

>そうですね。私が見たのはテレビでしたが、感銘を受けました。

徳山離村者の多くがsンでいる住宅が揖斐川にありますが、水もガスも有料 山菜もなく 出ていく金も多いようで なかなか大変なようです

>田舎から町へ出てきた人は慣れぬ暮らしに苦労してるようですね。

下呂の 岩屋ダム離村者が友人にいますが 親が岐阜駅近くに土地を買って移住 今は 山に小屋を建てて 猟師・松茸採集・釣り基地などに利用しています
彼は 仕事で知り合いましたが 会社がM&Aされても 仕事を生かしてIT企業経営 頑張っています

>「岩屋ダム」は下呂近くにありました。
町へ出て来て稼いで田舎で遊ぶ、のが賢いのかな?

懐かしくて いっぱい書いてしまいました

>また遠方へ出かける気持ちだけはありますがどうなることやら笑。