<上部専用鉄道終点直前で中島みゆきが紅白歌合戦で歌ったのです>
画像クリックで当時のビデオ再生↓↓
画像クリックで当時のビデオ再生↓↓
<上部専用鉄道終点(標高869m)>
<黒部川第四発電所へ>
<4台の発電機>
<発電機の真下に繋がってるペルトン水車>
<制御室>
<発電機と水車を繋ぐシャフトが激しく回転中!>
<インクライン(高差450m)に乗車>
<インクラインから下車(標高1325m)>
<黒部トンネルバスに乗車(10km)>
<タル沢で途中下車>
<寒いっ!気温7℃!>
<おおっ!剱岳が!>
<黒部ダム地下駅(標高1470m)に到着、解散>
黒部ルートを見学踏破(4)に続く。


2 件のコメント:
今回は、なかなか見れない光景・風景の写真がいっぱいありますね
個人的には、変わった石がおちていないかと足元を見たりしそうですが(笑)
まいどです!
>今回は、なかなか見れない光景・風景の写真がいっぱいありますね
こういった「許可制」のツアーがお得感・穴場感あります。他に立山カルデラや青梅マイコミ平のツアーなど探して行ってみようかと思ってます。
>個人的には、変わった石がおちていないかと足元を見たりしそうですが(笑)
石と言えば、タル沢横坑ではトンネル外へ出て足元をキョロキョロしたかったですね。
他に、鉱物エピソードと言えば、欅平から唐松岳への登山道上部には大黒鉱山、仙人谷ダム手前の160℃にもなる高熱帯ではトンネル壁に硫黄が、仙人谷ダムから剱岳小窓への登山道上部には小黒部谷鉱山、ここは巡検記録もありました。黒部源流には大東モリブデン鉱山、ザクロ石でも有名なその名も「水晶岳」がありますね。若ければ探検したいところです。
早く秋にならないかな~、北陸のマル秘鉱山で大粒の金ナゲットといった妄想が・・・。
コメントを投稿