<大滝30m>
上部は左壁を快適に登れますが、不安なのでロープ確保してもらいました。
中間支点を抜いた方がおられるようで、中間支点はないので要注意です。
http://sawanobori3.hp.infoseek.co.jp/page004.html
<奥の大滝30m>
落ち口直下まではノーロープで登りました。最上部5mは左の草付きから越えました。垂らしてもらったロープにすがって攀じ登りましたが、意外と悪く、変な体勢になってしまいビビリました。
2~3週間前に転落事故があったようです。最上部からの転落にもかかわらず軽傷で済んだようです(詳細下記)。
http://www.yabukogi.net/patio/read.cgi?bbs=patio&&no=313&l=-1&rev=1
また、かなり以前にも事故が発生しています(詳細下記)。
http://homepage1.nifty.com/komachans/work/nishiyokokawa.htm
遡行終了後は、千畳敷経由で木曽駒ヶ岳テント泊、翌日は宝剣岳を越えて、三の沢岳を往復し、千畳敷からロープウェイで下山しました。
詳細レポートは下記を参照ください。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~masuda48/2010.09.19.Nishiyokogawa/Nishiyokogawa.html

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿